fuji-tatsu diary

仕事や趣味のあれこれ

スプラトゥーン3

子供たちとスイッチをやっています。

 

きっかけは、子供の周りの友達がもってたというのもあって(嫁もしたかったが一番かな)

 

去年のクリスマスにサンタさんにポケモンを持ってきてくれて、親子で新作のスカーレット・バイオレットにどはまり。

 

それから、最近はタイトルのスプラトゥーンばっかりで、親子4人でサーモンランばっかりやってます。

 

なかなかレベルが上がらなくてやっと最近は40%近辺をうろちょろしてます。

 

もうちょっと操作になれないといけないなぁ

前回の日記どころじゃない。

前回の日記で5か月とか書いてるけど、もう1年になってた。

期間を開けすぎてしまいました。

 

あれから、いい転職先が見つからず出来ることをコツコツとやることにしました。

 

まずは社内でDjangoを利用してアプリケーション作成を順調に?すすめました。

ちなみに、ApacheDjangoPostgreSQLの組み合わせで全部自分でやってます。

 

どれも楽しいのですが、基本サーバーサイドが好きなのかもです。

BootStrapは、それはそれで楽しいですけどね。あ、Sphinxも始めました。

 

はじめは参考書をもとに色んな動作をチェックして、簡単ながら昼食の予約をするアプリケーションを実装し、部内で試験的に運用開始。

 

もちろん、簡単ながらプレゼンもし納得した上でやってみましたけど、自ら進めていることを一から説明するのは緊張しました。

 

まずは使ってもらいながら要望を少しずつ吸収していって他部署に展開するところでコロナの影響で一時中断したり、いろいろと問題が発生して停滞してました。

 

本職で利用しているサーバも更新されて、さくさく動くのですごく楽!楽しい!

 

この空白期間に役職がつきまして、それはそれで方針管理なるものを進めていたり、内容は生産管理系です。

 本職はBIで所属部署が生産管理で今回は購買の管理っといったところでしょうか。

 

 

本職の方針管理を進めつつ、プラスでDjangoのアプリケーションでの業務改善を進めていって力をつけていきます。

どちらも資料作ってアピールしなきゃいけないけど、きっと作っていると慣れてサクッと作れるようになると期待。

 

他は社内で担当でやってる交通安全の活動が親会社の冊子に載ることになったのが、大変ながらもやっててよかったなって思いました。

社内のみの冊子ではなく、一般にも出すものなので余計にね。

 

次はいつ、更新かわかりませんが、が・頑張ります。。。

気づけば5ヶ月放置。

気がつけば5ヶ月ほど放置してました。

 

その間に色々あって、子供たちとの思い出はもちろんとして、高校の頃に創設した軽音楽のサマーライブなるものを出演させてもらえたことでしょうか。

 

といっても自分たちの代では、作っただけであまり目立った活動はできずなんです。

自分のバンドメンバー、3ピースバンドだったけど2人が退学になって実質一人バンド状態(笑

 

まともに活動できる訳もなく、そのまま自分の高校では活動終了。

けど、今のバンドを誘ってくれた幼馴染から誘ってもらったことで学校外では活動できてました。

 

それはさておき、実はわたくし転職活動をしておりました。

今月1社だけ履歴書を出してみたのですけど、もののみごと撃沈。

書類選考の時点で落ちてしまいました。

 

社内SEの求人でしたけど、内容を聞くと今とほぼ変わらない、というか今よりレベルが下がるぐらいの業務内容だったのですけどね。

土木業界で、賃金面がよかったのです。

 

職務経歴書を書いたけど、そんな楽勝気持ちがにじみ出ていたのかもですね。

今までやってきたこと(実績)とか出来ることをまとめたのですけど、

あまり書きすぎだったのか、書きすぎがよくないというネットの記事もあったり。

 

本当は働きたい会社があるので、やっぱり技術を磨いて、そっちにチャレンジしたほうがいいのかもですね。

 

頑張って勉強しなきゃな。

Windows10とApacheとDjango。楽器の話。

気がつけば今年は一度もブログを更新してませんでした。

 

仕事の話。

ということで、今年からWindows10への切替えを本格的にやっています。

今日までに10台以上終わりましたが、片手間なのでなかなか大変です。

 

Win10への切換えだけなら、まだいいですが予算の都合でラグがありながらもOfficeも2019への切換えもしなくちゃいけないので、果たして本来の業務がおろそかになるような気がします。

 

ということで、自社の情報共有のためにWin7Apacheをインストールして運用していました。

そのPCをWin10へ切替えを行ったのですが、その際apache2.2から2.4へバージョンアップしました。

 

HTMLやアプリ、PostgreSQLの動作検証やは思いのほかトラブルもなく進んだのですが、このさいDjangoを動かせるようにしようと設定したら思いのほか時間がかかりました。

 

WSGIを使ってデプロイをしたのですが、ApacheWSGI自体の設定は出来てたのですがエラーが出てました。

念のために1からプロジェクト→アプリ作成をして再度設定をしてもダメで、apacheのあるエラーメッセージに気がついてもしやと思い設定してみると出来ました。

 

片手間ですけど2週間近く費やしたのが、こんな簡単なことだったとは嬉しさと悲しさの複雑な心境でした。

 

そのメッセージというのはDjangoのSetting.pyのDBの設定がまずいですよーって内容です。

まさか、それが原因でずっと表示できないとは思っていなかったので無視してたのは自分です。はい。

 

それから、少しずつ書くアプリをDjangoに切り替えるためにちょこちょこ作成中です。

 

音楽の話。

今年は2月に演奏する機会があったのですが、それ以降集まって練習することも都合がつかずにできませんでした。

先週メンバーが1名欠けながらも集まったのですが、去年購入したRoland JC-22とずっと使いたかったEpiphoneのCasinoを練習スタジオに持ち込んだ結果、無時にハウリングを起こさず演奏ができました。

 

前はスタジオに置いてあるMarshallのアンプを使うとすごい音でピーーーーッとハウリングを起こしてて、ずっとソリッドボディのギターで我慢していました。

個人的にはJC-22とCasinoの組み合わせがお気に入りです。

 

でも、野外で演奏する機会もあるのでJC-40の購入も検討中。

今、アンプはBOSS KATANA-MINI、Pignose、BUGERA V5、ORANGE 35RT、HIWATTのトランジスタとあるのですが、JC-22、KATANA-MINI、Pignoseを残して他を売ってしまい、JC-40の購入資源にしようかと思ってます。

 

本当はフルチューブアンプがいいのでしょうが、演奏場所やメンテナンスを考えるといい音を維持する自信がないのもあります。

トランジスタでもJCやJAZZ系のアンプの音は個人的には好きなのです。

 

さて、長くなるのでここまでにします。

年末と年始

記事の期間が結構あいちゃいましたね。

以前はmixiで今年の反省と次の年の抱負を毎年書いていましたが、ほぼ活動しなくなったので今年からはここに書いていきます。

 

少しお酒を飲んだので文章が支離滅裂だったらごめんなさい。

 

2018年 仕事面では10数年も続けてきた製品の打ち切りと新しい製品と新しい分類の製品の立ち上げであっという間に過ぎて行った気がします。

 

社長に替って数年経ち、少しずつ組織としてまともに機能したこともあり、要求されるレベルが上がってきたことで今まで小手先でなんとかなったことが解決できないことが少しずつでてきてます。

 

それで何か新しいものを取り入れなければいけないと思って、RubyPythonに手を出し始めたのが9月ごろでした。

 

会社でRubyRailsをやりたかったのですけど、親会社のプロキシの関係だとは思いますが環境を作ることに苦労し実践に行く前に時間を費やすことになってしまいました。

 

もちょっと早くPythonに決断しとけば、今頃Webアプリで社内の仕事を効率化できたのでしょうけど、簡単にできるだろうと思ってドツボにはまり最後は意地になってました。

 

とりあえず、PythonDjangoを勉強するために書籍を購入しなきゃと思い調べているとこですが悩みますね。

1月に発売されるDjangoの本があるので1冊は、そいつを購入するしようと思います。

レビューがないので勇気が必要ですが、今後とことんPythonと付き合っていこうと思うなら、いいのかな?と納得してみます。

 

プライベートではバンドですけど、演奏を数回することができたのですけど新しい曲を1曲しか増やせなかったのが後悔でした。

それもかなり微妙なレベルの演奏で、なんとかしなければと思いつつ時間ばかりが経過してくばっかり。

 

子育てをしながらだと時間もなかなか作ることができないので、もう少し考えて時間を作っていければと思います。

 

早速2月の頭に演奏する機会があるのでそれまでにもう一つ新しい曲と合わせて完璧にしてみたいですね。

 

後は弾き語りで2~3曲ほど出来るようになればいいなぁって軽い感じで思ってます。

 もちろん、大好きな秦基博さんの曲を3曲ともやります。

候補は「鱗」、「新しい歌」、「虹が消えた日」あたりでしょうかね。

 

いったんここできります。

続き・・・2019年になってます。

 

アルペジオの曲はもうちょっと上達してから挑戦してみようと思います。

 

そういえば、プログラミングについての目標は漠然としか書いてなかったですね。

DjangoでのWebアプリ開発を思い通りに動かせることができればいいなとは思っています。

 

仕事の話に少し戻りますが、年末にインドネシアに出向に行ってた方が連休をとって帰ってきたついでに簡単に向こうでの生活や仕事の講話?をしてくれました。

管理職のメンバー&若手ということで自分と同僚も参加しました。

30超えてますが田舎の企業では若手に入ってしまうので年齢のことはあまり気になさらずに。

 

その後、部署のメンバーを集めて年末の昼礼をしたのですが、いよいよ自分たちも海外へ出向なのかなぁっていう内容でした。

自宅に帰って妻に出向のもしもの話をしたら、特に引きとめることもない返事でした。

少しはとどまってくれるかなと思ったけど、心情としてはさびしいものですね。

 

経験のためにはいいのでしょうけど、1歳と3歳の息子を置いていくのは辛いところ。

昔に比べてビデオ通話があるので顔を合わせることができない訳じゃないので気持ち的には少しは気が楽ですね。

 

とりとめのない話題になってしまったので、ここらへんで終わりにします。

 

今年も宜しくお願いします。

仕事のこと(SQLServerのこと)

さて、仕事のことを書いてみたいと思います。

 

今、メインのDBはSQLServer2008を扱っていてレポートで時間ごとの累計を出すことに四苦八苦しています。

 

自己結合しちゃえば簡単にできるのですが、それだと日付の期間を長くしてしまうとレスポンスが悪くなる。

かといって、テーブルに登録するのもリアルタイム性を重視されているので少し要望から外れてしまう。

 

来年か再来年にはSQLServerを入れ替えるのでウィンドウ関数(sum over)で解決しちゃうのですけど、それまでは待てないので色々調べてみた結果。

 

①レポート実行時にカーソルを使ってテーブルを更新するような方法

②テーブル変数を使ってレポート実行のたびに一時テーブル?で表示する方法。

 

結果的に①になったのですが、果たしてこの方法がいいかどうかは正直分かりません。

というのも、今の会社でやりながら覚えていったせいで、どういった方法が一般的なやりかたなのか、最適なものなのか、全然知識がありません。

ちゃんと勉強しろよって話ですよね。はい、DBの勉強はちゃんとしていきます。

 

②のほうは、素人考えですがメモリをとっちゃいそうな気がするのですが、どうなんだろ。

でも、プロセスは違えど結果的にはVIEWと同じのような気もするけど、なんか複数が同時に実行したらダメな感じがしました。

 

DBの勉強をしていったら分かるのかなぁ